50代夫婦貯金なしを脱出することは誰でもできます。
では、その具体的な方法はどんな方法なのでしょうか?
この目標を実現するための方法を当記事で紹介します。
じっくり読んでいただければ、必ずできる方法です。
関連記事も含めてお読みいただければ、今後どうしていけばいいのかわかるようになっていますので、ぜひ熟読していただけると嬉しいです。
50代夫婦貯金なしでも1年で貯金ゼロ脱出は可能

これは断言できますが、貯金ゼロは脱出可能です。
この記事のことを実践していただければ脱出可能ですが、どんな未来が待っているのかを先にお伝えしたいと思います
明確な目標を描いてから、資産形成に取り組んでいきましょう。
目標は5年で500~700万円→10年で2000万円
目標は次のとおりです。
- 1年後:貯金ゼロ生活を脱出している
- 5年後:500万円〜700万円程度の資産を形成する
- 10年後:資産2000万円を達成する
資産はだんだん増えやすくなっていくものなので、最初が一番大事です。
最初に資産を増やす感覚を掴めれば、そこから先は運用額を増やすだけですので、それほど難しくはありません。
まずは貯金を作り、資産が増える状況を今日から1年で作りましょう。
目標達成できなくても、相当資産は変わる
先ほどの目標が達成できなかったとしても、資産は相当変わります。
仮に、10年後の目標2000万円が達成できなかったとしても、1000万円は達成できるでしょう。
2000万円達成できなくても、何もしなかった時に比べて、1000万円資産が増えるわけです。
- 目標を10年後・2000万円に設定する
- 2000万円を達成できずに、1000万円にしかならなかった
- 何もしない時より、1000万円もプラスになったと考える
成果としては十分です。
「今から資産運用に取り組むことで、10年後は大きく変わる」ということを頭の中心に置いてみてください。
今までの習慣を変えることが大事
貯金がこれまでできていないということは習慣を変えていかないといけません。
意外とこれが大変で、習慣の力は絶大なもの。
ただ、変えていかないと今後の生活は楽になりません。
- 今の生活を見直して、10年後の資産を築く
- なんとなく惰性で過ごして、厳しい10年後を過ごす
あなたはどちらを目指しますか?
もし、少しでも将来を変えたいと思っているのなら、①の道を目指していくべきです。
「難しそう」と思うかもしれませんが、今は本当に簡単に資産運用ができるようになりました。
なぜ50代夫婦貯金なしから2000万円構築が可能なのか?

なぜ50代からでも資産構築できるのか?
それには理由があります。
- 無駄な固定費を多く支払っているから
- 今は資産が増やせる仕組みがたくさんあるから
- 手数料がどんどん安くなっているから
これらが大きな理由です。
無駄な固定費を多く支払っているから
日本では保険に多くのお金を支払っているケースが多いですが、それでかなりお金を無駄にしてしまっています。
私は保険会社サラリーマンの息子ですが、保険にはほぼ入っていません。
YouTubeチャンネル登録者100万人超えの両学長の動画でも、解説されている通りです。
日本では保険に入る人が多いです。
ただ、そのほとんどが不要で、保険に入ることで、資産を増やせない人は多め。
- 保険料
- スマホ代(格安スマホへ切り替える)
このあたりを見直せば、一気に資産が増えていくんです。
今は簡単に資産が増やせる仕組みがあるから

こちらの画像は2年間運用したつみたてNISAの運用益をまとめたものですが、+30%程度となっています。
最近は仮想通貨などにも投資していますが、保険でマイナスになるのか、銀行への預金でプラスマイナスゼロなのか、運用で資産を増やせるのかで、資産は大きく変わります。
当然、お金を増やせば増やすほどいい生活が待っています。
運用方法については当ブログでたっぷり解説してますので、他の記事も含めて読んでいただけると嬉しいです。
手数料がどんどん安くなっているから
投資に必要な手数料はどんどん安くなっています。
今はネット証券が主流になっていて、人がそれほど必要ないので、手数料を安くすることができるんです。
裏を返せば、人がいるところで投資商品を買うと、高い手数料がついてしまうというわけです。
今は運用に手数料のような無駄なお金がそこまで掛かりません。
手数料が安くなってきたという優位性があるわけですから、それを活かして運用していきましょう。
【資産が増やせる3大理由】

ブログのことでわからないことがありましたら、気軽に
自分で言うのもアレですが、星5つです笑
50代夫婦のあなたが貯金なしを脱出するために今やって欲しいこと3つ

では、ここからは具体的に、貯金なしを脱出するためにやって欲しいことを紹介します。
- 資産運用のための口座開設+少額運用
- 保険料やスマホ代などの固定費見直し
- 運用金額の目標を作る
それぞれのポイントを詳しく解説します。
資産運用のための口座開設+少額(1万円程度)運用
まずは実際に口座を開いてみないと始まりません。
「怖い」と思う人もいるんですが、登録自体は無料ですし、ヤフーやGoogleに登録するぐらいの感じで口座開設できます。
まずは少額でも経験を積むことが大事で、資産が増える経験を一度でも積めば、モチベーションはだいぶ上がります。
- 1万円程度の少額で、投資経験を積む
- 資産が少しでも増える感覚を掴む
- 投資金額を増やすために、節約しようと頑張るようになる
- だんだん資産が増えるようになる
- 老後資金が貯まっていく
こんな順番で資産は増えていきます。
多くの人は労働以外で資産を増やした経験がありません。
1回でも資産運用で、資産が増える経験を積んでみてください。
保険料やスマホ代などの固定費見直し
保険料やスマホ代などの固定費を見直すことはとても重要です。
あまりよくわからずに、保険料を取られているケースも多く、どんな時にどれだけの金額が入ってくるのかわかっていない方もいらっしゃいます。
「何かがあった時にお金が入る」という点ではメリットがあるんですが、基本的に保険は損をする人が多く、自分で資産を作れる人は自分で資産を作った方が圧倒的にお金は増えます。
- 保険:基本的に多くの金額が取られる
- 資産運用:運用したお金を無駄遣いしなければ、保険よりも資金効率がいい
1回ゼロベースで見直すのがポイントで、余計な保険を切れば切るほど今の生活に余裕が出てきます。
「保険がないと怖い・・・」「保険がないと不安・・・」というような固定観念をまずは外しましょう。
運用金額の目標を作る
基本的に運用は一気にスタートしません。
毎月一定額を運用に回して、運用額を徐々に増やしていきます。
- まずは毎月1万円程度の少額でスタートする
- だんだん投資金額を積み上げる
- 毎月3万円〜5万円ほど投資できるようにする
- 10年間で1000万円ほど運用できるようになる
- 運用益で2000万円達成
このような流れで、2000万円を達成していきます。
毎月振り込むようなイメージで投資するのが基本です。
1年後に毎月いくら投資するのか、2年後に毎月いくら投資するのかを設定してください。
それだけで具体的なイメージが湧き、10年後の資産は大きく変わっていることでしょう。
10年後の資産は運用金額の1.5倍〜2倍程度になる計算です。
資産運用のための口座開設+少額運用(毎月1万円程度から)
まずは資産が増える経験を積むことが大事です。
1000円でも2000円でも資産を増やすことができれば、「労働以外で資産を増やすこと」を実感できます。
将来に向けての不安をなくして、希望を感じるためにも、まずは少額で運用するのが老後資金2000万円を作るポイントです。
保険料やスマホ代などの固定費見直し
固定費を減らすことができれば、資産運用に回せる金額は増えます。
どれだけ資産運用に回せるかが大事なので、固定費は徹底的に見直しましょう。
いらないものを切るのはもちろん、迷ったものも切るのが大事です。
運用金額の目標を作る
資産運用は毎月一定額やるのが基本です。
いきなり大きな金額を投資するのはいい方法ではありませんので、絶対にやめましょう。(初心者には難しすぎます)
「今年は毎月1万円投資する」「来年は毎月3万円投資する」などの目標を立てておきましょう。
運用額の1.5倍〜2倍程度に資産を増やすことは十分に可能です。
まとめ:50代夫婦貯金なしを脱出する方法はある!今やれば1年後、10年後が変わる

貯金なしを脱出して、老後資金を増やせるかどうかはほんの1つのきっかけで変わります。
私としましては、この記事があなたのきっかけとなり、5年後・10年後の資産を1000万円〜2000万円に増やして欲しいと心から願っています。
今の国の状況では、将来を国に任せられません。
- 資産運用のための口座開設+少額運用
- 固定費の見直し
- 運用金額の目標を決める
この3つを順番にやって、老後の生活を変えてみせましょう!
一人でも多くの人の人生が、老後が変わることを心から祈っています。