50代主婦が迎える年金生活は楽勝?かなり厳しい?
今回は様々なシチュエーションに分けて、50代主婦が今から迎える年金生活をシミュレーションしました。
- 毎月もらえる金額はいくら?
- 70歳から再び働かないといけない?
- 過酷な年金生活を今から脱出する方法
結論を言いますと、夫婦でもらえる年金額は20万円ない家庭が多いです。
平均的な家庭で月20万円ないので、今からできる対策を一緒に練りましょう。
50代主婦の年金生活シミュレーションをブログで公開します。

年金生活をシミュレーションしてみました。
夫婦ともに2021年で50歳を迎えた設定になっています。
受け取れる年金は一体どれくらいなのでしょうか?
※ シミュレーションには若干の誤差があります。
年金生活シミュレーション 夫月収100万円+妻専業主婦

- 50歳(1971年1月1日誕生日)
- 会社員と専業主婦家庭
- 60歳退職
- ボーナスは月収の2ヶ月分
- 妻は会社に勤務経験なし
- 平均月収:夫100万円、妻0円
この計算で行きますと、夫386万円、妻74万円が年間で受け取れます。
月収換算すると、夫婦合計38万円です。
年金シミュレーション 夫月収42万円(統計値全業種平均)+妻専業主婦

- 50歳(1971年1月1日誕生日)
- 会社員と専業主婦家庭
- 60歳退職
- ボーナスは月収の2ヶ月分
- 妻は会社に10年勤務→専業主婦
- 平均月収:夫42万円、妻30万円(退職前)
この計算で行きますと、夫209万円、妻105万円が年間で受け取れます。
月収換算すると、夫婦合計26万円です。
年金生活シミュレーション 夫平均年収中央値370万円+妻パート年収100万円

- 50歳(1971年1月1日誕生日)
- 年収370万円会社員とパート年収100万円家庭
- 60歳退職
- ボーナスは月収の2ヶ月分
この計算で行きますと、夫173万円、妻54万円が年間で受け取れます。
月収換算すると、夫婦合計19万円です。
老後2000万円問題のシミュレーションは年金月額20万円弱を想定してますので、その想定に近い形です。
50代主婦が迎える年金生活は意外と厳しい・・・

残念な現実ですが、50代主婦が迎える年金生活は厳しいです。
この記事の最後にその厳しさを乗り越える方法を書いてますが、ここではまずは現実を知るべく、年金生活の厳しさをまとめました。
「このままではいけないかも・・・」と思っていただけたら幸いです。
夫婦で毎月20万円受け取れない可能性はかなりある
先ほどシミュレーションだと、中央値に位置している家庭は毎月20万円以下の年金受給額になります。
半数以上の家庭は月20万円受け取れません。
なので、基本的には以下の2つを選ばないといけないんです。
- 切り詰めて、月20万円以下で暮らす
- 老後も何らかの形で、収入を得続ける
①が厳しいのであれば、②を選ぶしかありません。
そして、労働収入を得ようと思うと体力的に厳しいですし、病気で働けなくなる可能性も大いにあります。
パートのような収入スタイルだと、病気した瞬間に終わりです。
予想外の出費が老後にはつきもの
老後は健康的にもかなり不安を抱えることになります。
急な出費が増えていくのが老後です。
こんなことがいつ起こるか・・・
不安になってしまいますよね?
ギリギリの生活をしていると、いざという時に対応できません。
旅行や娯楽は我慢の日々?
収入が低くなってしまうということは娯楽や旅行に行けなくなってしまうかもしれません。
行かなくてもいいという方はいるかもしれませんが、少し寂しいですよね。
- 旅行に行けない
- 高級な外食は我慢しないといけない
- 生活するのも精一杯になる
こんな生活が待っています。
一生懸命働いてきたとしても、これが現実です。
悲しいですよね。
そんな状態を抜け出すにはどうしたらいいのか?
解決策をここからは紹介していきます。
50代主婦が今から取れる知っておきたい対応策

老後の資金を用意するには
- 今以上に働く
- お金を運用する
年齢を重ねていって、だんだん体力的に厳しくなるというのであれば、お金を運用するというのが現実的な選択肢になります。
年率5%で1000万円運用で、10年後1628万円

仮に1000万円を年率5%で運用することができれば、10年後には1628万円。
「1000万円も運用できないよ!」という方も多いかと思いますが、お金が少しずつ積み上がる経験を積み重ねていくことが大切です。
他の記事にも書いてますが、私自身最初の投資は1万円でした。
一気に大金持ちになるのが投資ではありません。
少しずつ資産を積み上げていくのが投資です。
お金は維持するものではなく、増やすもの
貯金をしていると「お金は維持するもの」というのが基本的な考え方になります。
正直、かなり危険な考え方です。
その理由は生活コストが年々上がっていくから。
貯金増えないのに、支出はどんどん増えていくんです。
10年間で増えた支出の一例をまとめました。
【10年間で増えた支出】
固定電話しかなかった時代よりも、通信費は高くなっています。
消費税も保険料も高くなっています。
貯金という現状維持で、果たしていいのでしょうか?
お金は維持するものではなく、増やすものです、
お金を増やすことができなければ、隠れた損をどんどんしていくことになります。
お金を増やす資産運用!初心者向け少額投資は別記事で
隠れた損は極めて危険です。
バレないようにこっそりとお金を取っていく仕組みが山ほどあるわけですから、お金を現状維持させておくだけでは貧乏になってしまうのは当然。
お金を増やすよう努力しないといけないのです。
幸いにして、今はすごく投資がしやすい便利な時代になりました。
スマホ一台で簡単に投資を始めることができます。
そんな危機感を感じた方に向けた「初心者向け少額投資記事」があります。
「老後2000万円貯めるまでの道のり」と題して、まとめてますので、ぜひそちらもお読みください。
50代投資初心者主婦が65歳までに老後資金2000万円貯める道のりから移動できます。(下にあるオレンジのボタンからでも読めます)

ブログのことでわからないことがありましたら、気軽に
自分で言うのもアレですが、星5つです笑
まとめ:50代主婦の年金シミュレーション!平均的家庭の老後を乗り越えるために

老後を豊かに過ごすには「お金を増やす習慣」が必要です。
これからの時代「お金を現状維持」するだけでは豊かな生活を歩んでいくことはできません。
もし、豊かな老後を迎えたいなら、今から対策してみませんか?
今できることはたくさんあります。
最後にこの記事の内容をまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
金は現状維持ではなく、増えるもの
お金は維持する=損です。
この記事で解説した通りですが、通信費や消費税・保険料の増大で支出は増えています。
支出が増えているのに、資産が増えなかったら、どうなるでしょうか?
お金は維持するものではありません。増やすものです。
年金は夫婦で月20万円以下のケースも多い
シミュレーションをしてみると、年金受給額はそれほど多くありません。
それに加え、老後ですから、それほど健康でもないわけです。
かなり苦しい生活が予想されます。
対策は今から練れる
対策は今この瞬間から練ることができます。
遅いなんてことはありません。
1年でも早く対策を練ることが重要です。
まだまだ時間はあります。